|
ステーションフロントタワー: 平成12年8月 築
|
 |
|
ステーションフロントタワー:居住性(共用部分)
|
 外観
|
 フロントエントランス
|
 ガーデンエントランス
|
 ガーデン
|
■ステーションフロンタワーは、ダブルエントランスで敷地にゆとりがあるマンションです。
評価基準 |
評 価 内 容 評価の見方 |
評価点 |
将来の変化予測
|
居 住 性 / 共 用 部 分 3.3 |
8.構造の長期使用度 |
■性能評価以前の新耐震の建物です。当時高層のマンションは建築確認も厳しく、スラブの厚さも20cmありますので安心できます。 ■浴室は配管のために床が少し上がっています。配管はスラブに埋め込んでいないので維持管理しやすいでしょう。 |
3.0 |
|
9.省エネ・環境対応 |
■給湯器はTES24号給湯器、特に省エネ対策はありません。計画当時はそういった意識が低かったからだと思われます。 |
1.0 |
|
10.バリアフリー対応 |
■フロントエントランスは歩道から5段ほど下がっていますが、駅に近いガーデンエントランスは歩道からエレベーターホールまで段差がなく安全です。またエレベーター1基は車いす対応で手摺がありました。 |
? |
|
11.敷地や共用スペースのゆとり |
■建築面積46%と敷地にゆとりがあります。 ■隣地は道路と都電の線路、南東側の隣地との間にはガーデンがありゆとりがあります。 ■エントランスは、ダブルエントランスでフロントエントランスとガーデンエントランスがあり、どちらも広くゆとりがあります。 |
5.0 |
|
12.街並みとの調和 |
■外観は普通のタワーマンションです。 ■外構は植栽計画されベンチを置いたスペースがあります。周囲に緑の環境が少ないので、公開空地となって線路沿いからガーデンまできれいに植栽されています。 ■フロントエントランスは歩道から下がった位置にあり、視線を避けています。敷地は北方向に上がっています。エントランスロビーとラウンジは2つのエントランスを結んでいて、床は大理石と御影石貼り、噴水のあるスペースが高級な感じです。
|
4.0 |
|
13.共用施設・サービスの充実度 |
■共用施設はロビーとラウンジ、集会室、防災備蓄倉庫、屋上にホバリングスペースがあります。 ■エレベーター3基、住戸数に対して妥当です。 ■ゴミ置き場は1階にあります。 |
3.0 |
|
14.セキュリティの充実度 |
■フロントエントランスはシングルのオートロック、ガーデンエントランスには管理人さんのカウンターがあります。 ■管理は24時間有人管理です。 ■共用廊下は吹き抜けを中心にコの字型、外部からの視線を避けるような計画ですので安全です。 |
3.8 |
|
15.建て替えのしやすさ |
■統合設計制度により建設された建物ですので、建て替えの時は同等の建物が建ちますが、住戸数が多いので同意を得るのに時間がかかるでしょう。 |
3.0 |
|
|
|