|
ワールドシティタワーズ アクアタワー: 平成17年10月 築
|
 |
|
ワールドシティタワーズ アクアタワー:居住性(住戸)
|
 リビングから見る東京湾方向
|
|
|
|
■ワールドシティタワーズ・アクアタワーの調査した物件は超高層階の東向きで3LDKのタイプです。 ■ワールドシティタワーズ・アクアタワーは全居室に天井ビルトインエアコン・ピクチャーレール・洗面所にはドラム式洗濯乾燥機・キッチンにはディスポーザーが標準装備されており、快適な生活が送れると思います。
評価基準 |
評 価 内 容 評価の見方 |
評価点 |
将来の変化予測
|
居 住 性 / 住 戸 3.6 |
16.日照・通風・採光の良さ |
■床から天井までのスーパーウインドウを採用しているため、採光と眺望は十分に確保できています。 ■見学した住戸は2面開放を採用しており、東側は京浜運河と倉庫街・東京湾が一望できてますが、西側の居室は、窓の正面にキャピタルタワーがあり、採光・眺望ともに遮られている感じがしました。 |
- |
|
17.遮音性の高さ |
■戸境壁はタワーマンションの特徴である乾式工法を採用しており、遮音性能と耐火性能を確保しています。 ■スラブ厚は33?と通常より厚めで、かつフローリングの遮音性はLL45ですから上下間の遮音性を上げています。 ■開口部は設置場所によって防音性能を変えて設置しており、遮音性を高めています。
|
4.5 |
|
18.室内空間のゆとり |
■天井高さ不明ですが、柱・梁の露出も少なくすっきりした空間です。
|
- |
|
19.間取りの良さ |
■住戸の真中に水廻りと玄関があり、両サイドにリビングダイニングと居室が振り分けられ、パブリックとプライベートが分けられています。
|
- |
|
20.バリアフリー対応 |
■性能評価は等級1を取得しています。浴室とトイレには手すり、また玄関・廊下には手すり下地が補強されていて、バリアフリーに考慮されています。 住戸内の廊下は芯々1mを確保しており、車いす利用可能にしています。
|
2.0 |
|
21.リノベーションのしやすさ |
■各住戸のパイプスペースがメーターボックスの位置に配置され、床・壁とも二重構造になっており、将来的にリノベーションしやすいと思われます。スケルトンインフィルが採用されているので、キッチン・浴室・WCの水回りも水勾配さえクリアされれば、位置を変えることも可能です。
|
4.0 |
|
|
|