|
ザ・リバープレイス イーストタワー: 平成16年10月 築
|
 |
|
ザ・リバープレイス イーストタワー:居住性(共用部分)
|
 共用施設「リバーテラス」
|
 メインエントランスにあるプレイスモール内のカフェ
|
 イーストタワーエントランス
|
|
■制振柱や長期に耐えるコンクリートの採用で確かな構造の建物を目指しています。
評価基準 |
評 価 内 容 評価の見方 |
評価点 |
将来の変化予測
|
居 住 性 / 共 用 部 分 3.6 |
8.構造の長期使用度 |
■設計性能評価のみ取得しています。 ■制震柱の働きにより、地震時の建物の揺れを低減します。 ■配管には、中間に接続箇所がなく、メンテナンスも容易で耐久性に優れたさや管ヘッダー方式を採用しています。 ■劣化対策として鉄筋の劣化の軽減するためかぶり厚さやコンクリートの品質に3世代(おおむね75〜90年)まで、伸長するための対策が講じられているので丈夫で長持ちする建物といえましょう。 |
3.3 |
|
9.省エネ・環境対応 |
■断熱性能向上のため、外壁の断熱材は,躯体に沿って内側に60?に折り返しています。 ■最上階は外断熱で、熱が伝わりにくくしています。 ■各住戸の窓は全て複層ガラスを使い断熱効果を高めています。 ■各住戸の給湯は24号・TES給湯器で、リビングダイニングには温水床暖房システムで快適に過ごせます. |
2.0 |
|
10.バリアフリー対応 |
■配管スペース確保のため、床スラブに段差がつけられ水周りにも段差がなく高齢者も過ごし易いです。 ■エレベーターは11人乗り2台、26人乗り1台でエントランスには段差がなく車椅子にも配慮されていて高齢になっても暮らしやすいです。 |
? |
|
11.敷地や共用スペースのゆとり |
■プラタナスの並木と水の流れに導かれるエントランスは洗練された自然との融合を感じます。 ■隣地のキャノン本社は高層棟はザ・リバープレイスの高層棟から離れた位置に配し住戸への視線に配慮しているそうです。 ■住棟ごとに個性の異なるロビーやラウンジがあり、プライベートガーデンが設けられてゆとりあるエントランスになっています。 |
5.0 |
|
12.街並みとの調和 |
■28階の超高層棟は各棟の間はゆったりとスペースがとられ川に対して角度をつけた南北の軸で配置されています。 ■バルコニーはガラスや縦子が使用され開放感のあるシンプルな外観になっています。 ■アプローチのすずかけの並木道はアースカラーに舗装され、人車が分離されて、モダンな建物と調和しています。 |
5.0 |
|
13.共用施設・サービスの充実度 |
■ザ・リバープレイスのメインエントランスはフロント、カフェ、防災センター,コンビニ、託児施設、クリニック、集会場等の機能が入ったモールがあります。 ■敷地の中央にはテラスサロンやキッズアリーナ、ユーティリティスタジオなどの共用施設が充実しています。 ■フロントはクリーニングから宅配など、ホテルのようなサービスが充実しています。 ■イーストタワーには各階7世帯合計184世帯が住まい、3基のエレベーターが配されています。各フロアにダストステーションがあるのでごみだしはスムーズです。 |
4.0 |
|
14.セキュリティの充実度 |
■防災センターでは24時間有人管理、警備員の巡回も各棟の各フロアまで頻繁に行われておりセキュリティはしっかりしています。 ■2箇所のオートロックのドアがあり、各住戸のカラーモニターでロックを解除します。 ■火災やガス漏れなどは防災センターに自動通報される24時間セキュリティーシステムが作動します。 |
3.7 |
|
15.建て替えのしやすさ |
■100?以上の住戸は2議席、それ以下は1議席です。100?以上の住戸はイーストは184戸中5戸ですので各住戸の意見は反映されやすく建替えし易いでしょう。 ■総合設計制度を利用して容積率をUPしています。 |
3.0 |
|
|
|