|
パークコート虎ノ門愛宕タワー: 平成20年4月 築
|
 |
|
パークコート虎ノ門愛宕タワー:居住性(住戸)
■パークコート虎ノ門愛宕タワーは4方向の住戸があるので、向きにより眺望は異なります。
評価基準 |
評 価 内 容 評価の見方 |
評価点 |
将来の変化予測
|
居 住 性 / 住 戸 4.0 |
16.日照・通風・採光の良さ |
■パークコート虎ノ門愛宕タワーは4方向の住戸があるので、向きにより眺望は異なります。 ■階高は基準階で3.18m、床スラブ厚29cm以上確保しています。将来のリフォーム、上下階の遮音に有利でしょう。 ■ワイドスパンの住戸が多く、角住戸はほぼ天井近くまでのはめ殺し窓からの眺望が楽しめます。 ■南側の上階からは東京タワーが見えます。東側は愛宕グリーンヒルズの建物が多少鬱陶しいかと思いました。 ■下階では西向きがお勧め。隣のお寺の緑が目前です。尤も、将来はどうなるかわかりませんが。 ■住戸内の設備はディスポーザーや食洗器、天井埋め込み空調機(住戸によりリビングのみ)とハイグレードです。 ■洗濯乾燥機設置済み。バルコニーに洗濯を干すことは禁止されています。
|
- |
|
17.遮音性の高さ |
■評価住戸は中層の2LDKです。 ■北西方向ですが、角住戸でリビングのはめ殺しハイサッシのために、明るい室内です。
|
3.5 |
|
18.室内空間のゆとり |
■リビングに一部柱が出ており、サッシ上に薄い梁がありますがデザインされているので気にならず、すっきり感があります。 ■ワイドスパンなので各個室は充分外気に面しています。 ■バルコニーが2ヶ所あり各個室が面しています。但し、奥行きが1.25mなので室外機置場、一寸した物の置場、避難用のバルコニーといった感じです。
|
- |
|
19.間取りの良さ |
■リビングと主寝室の広さ形は整っています。 ■もう一つの個室は4.5帖と少し狭目。 ■主寝室にはウォーキングクロセットが付いていますが、収納量はあまり多くありません。 ■洗面所の洗濯乾燥機の上部に吊戸棚があり、リネン類の収納には充分でしょう。 ■主寝室からリビング、玄関ホールを通りトイレや洗面に行く動線が残念です。
|
- |
|
20.バリアフリー対応 |
■現在の間取りのままでは、開戸を引戸に取り替えられない部分が多くあります。
|
? |
|
21.リノベーションのしやすさ |
■スケルトンインフィル、階高もあるのでリノベーションが行いやすいでしょう。
|
4.5 |
|
|
|